2019年11月03日 茶筅供養式 今日は裏千家淡交会南紀支部による茶筅供養がありました。当山の境内に茶筅塚を預かっておりまして、毎年11月3日に古くなった茶筅にお経を上げてお焚き上げします。日本には道具などの物にも魂が宿るという考え方がありますから、使えなくなってもそのまま捨てるのではな
2019年10月29日 法事で思い出すこと 先日、法事後のお経で三輪崎のお墓に行ったんですが、セイタカアワダチソウが群生していました。程なく鼻がムズムズ・・・今年は秋の花粉症がなかったな、と思ってたら遅れてただけなんですね。花の色はキレイなのでアレルギーは勘弁して欲しいところです。現在、三輪崎のあ
2019年10月16日 木霊塔建立供養式 今日は新宮木材協同組合様の木霊塔建立供養式に行ってきました。この地域の山林業や製材業の方々が、木の恵みに感謝し供養を捧げるものです。令和になって最初の供養式ですが、式自体は今回で60回目。組合員の皆様の森林への感謝と畏敬の念、業界発展への願いが大事に受け継