本廣寺住職 寡聞の文

活動報告や行事案内、よしなしごとからよしアリごとまで

本廣寺住職 寡聞の文 イメージ画像

雑記

どなたか先代住職のお墓にきれいなお花をお供えして下さっておりました。有難いことです。感謝のお題目をお唱えし、お供え下さった方にも功徳が回りますように祈念いたしました。色んな方がお墓参りして下さっていて、有難く幸せなことと師父も合掌し感謝申し上げていると思
『お花のお供え』の画像

もう1年の半分が終わりますね。今日はお香について拙い内容を上げたいと思います。線香は何本立てるのか、というご質問をたまにいただきます。宗派によって違いますが日蓮宗では1本か3本とされます。1本で良いという記述が多いように思います。また、たまにある質問として

今年は境内の紫陽花がきれいに咲きました。今月コロナが感染症法上の5類に引き下げられた事もあってか、街にはすっかり人出が戻っています。この調子で景気が上向けばいいですね。戻ったといえば葬儀や年忌の参列者も最近は大勢いらっしゃる感じです。コロナが流行して以降、
『コロナ禍を通して考える弔い』の画像

早いものでお彼岸を迎えました。お墓参りされる方も多い事でしょう。ところでお墓というと魂が「墓にあるのか」「仏壇にあるのか」どっちなんだい!(なかやまきんにくんさん)という疑問を持つ方もいるようです。どちらにいるのかと言いますと・・・どちらにもいる。という
『魂はお墓とお位牌のどちらにあるのか』の画像

お盆の棚経、本日のお施餓鬼も終わり、ご先祖や戦没者、餓鬼道に堕ち苦しむ餓鬼たちを含め、萬霊をご供養する事が出来ました。↑夕暮れの永代供養墓コロナ禍となって早や3年。今年が最も感染者が多く、「棚経に回っている間に自分も感染するに違いない」と悲観的になってお
『今年のお盆も無事乗り切れました』の画像

↑このページのトップヘ