記事を上げようと思いつつ、ずいぶん日が経ってしまいました。
先月24日には茶人川上不白を偲ぶ献茶式・茶会が当山に於いて行われました。
地元出身の偉人である川上不白を顕彰しようという地元表千家流音無会様主催の行事です。
不白は新宮領主水野家の家臣の子として生まれ、江戸千家という茶道の流派を興した人です。
生誕300年という事で例年になく大勢のご参拝、
畳部分だけでなく廊下まで椅子を並べての法要でした。
法要後のお茶会も含めると200人ほどの方が来られていたようです。

着物の方にお参り頂くというのは良いものですね。
境内が華やぎました。
寒くなる時期なのですが、この日は比較的温かかったのは幸いでした。
水野家入部400年、お会式、献茶式に加え、法務も比較的多かったのでとても充実して10月11月はあっと言う間に過ぎました。
そして油断していたらブログを書かないまま一か月が過ぎていました
27日には、和歌山市にて青年会開催の四柱推命の研修会がありました。
と言っても奥深いものなので5時間弱では到底鑑定出来るまでにはなりません。
仏教とはまた違う、東洋の自然観に基づいたいわゆる占いですが、
自分に足りないところを知り、善行によって開運を図るというのは良いなと思います。
基本的な教養として今後に活かせればと思います。
和歌山県新宮市にあるお寺 日蓮宗本廣寺
先月24日には茶人川上不白を偲ぶ献茶式・茶会が当山に於いて行われました。
地元出身の偉人である川上不白を顕彰しようという地元表千家流音無会様主催の行事です。
不白は新宮領主水野家の家臣の子として生まれ、江戸千家という茶道の流派を興した人です。
生誕300年という事で例年になく大勢のご参拝、
畳部分だけでなく廊下まで椅子を並べての法要でした。
法要後のお茶会も含めると200人ほどの方が来られていたようです。

着物の方にお参り頂くというのは良いものですね。
境内が華やぎました。
寒くなる時期なのですが、この日は比較的温かかったのは幸いでした。
水野家入部400年、お会式、献茶式に加え、法務も比較的多かったのでとても充実して10月11月はあっと言う間に過ぎました。
そして油断していたらブログを書かないまま一か月が過ぎていました

27日には、和歌山市にて青年会開催の四柱推命の研修会がありました。
と言っても奥深いものなので5時間弱では到底鑑定出来るまでにはなりません。
仏教とはまた違う、東洋の自然観に基づいたいわゆる占いですが、
自分に足りないところを知り、善行によって開運を図るというのは良いなと思います。
基本的な教養として今後に活かせればと思います。
和歌山県新宮市にあるお寺 日蓮宗本廣寺
コメント