本日、新宮出身の茶人、江戸千家流祖である
川上不白を偲ぶ献茶式が行われました。
https://digital.taiheiyo-np.jp/eventlist/index/47486
↑紹介記事のサイトへのリンク
コロナ禍で自粛されていたので、4年ぶりの開催です。


ステキなお召し物の方々が参列され、法要後も茶会に
たくさんの方が来られたようで、境内が華やぎました。

茶道部の学生さん達も朝から最後までお手伝いなさっていて、
若者が伝統的な文化を継承し担っている様は見ていて
頼もしく感動的です。
Point Blur_20231112_202854


主催は新宮の表千家の皆様なのですが
弥生町の江戸千家のお家元と若宗匠もお越しでした。
若宗匠は大学を卒業され一年間寺院での修行も終え、
今は東京へ戻られているという事です。

この献茶式が始まったのが平成19年。
16年も前ですね。
若宗匠が最初来られた時は多分小学生だったと思うんですよ。
小さい時を存じ上げている方が立派に成長した様を拝見し
勝手に嬉しくなりました。

茶道部の方々の事もですが、これから更に成長されていく
若者を見るだけで何とも言えない喜びを感じるのは
私がどんどん老いを実感しているんだなあと思います(笑)
暢気な事を言える程老成していないので
お前はもっともっと頑張れよと我ながら思いました。

さて、明日は本廣寺のお会式です。

16時過ぎに表千家の皆様が撤収され、
そこからお会式の準備にかかりました。

檀家さんでもある叔父が手伝いを申し出てくれたので、
変化の人(へんげのひと:仏様が姿を変えて救いの手をさしのべてくれる)とはこれか!と喜んでお願いしました。
お寺は男手も女手も必要だなあと痛感します。

叔父のおかげで重量級の仏具・設備も移動できて、
何とか本堂は準備できました。あとは明日やります。
皆さまのご参拝お待ちしております。

※おしらせ※
また道路工事で通行止めの看板が出てますが、
お寺の駐車場はどちらも使えます。



和歌山県新宮市にあるお寺 日蓮宗本廣寺