本廣寺住職 寡聞の文

活動報告や行事案内、よしなしごとからよしアリごとまで

本廣寺住職 寡聞の文 イメージ画像

2020年09月

あるご夫婦の永代供養の生前申し込みをお受けしました。奥様のご実家がお檀家さんだったご縁から当山をお選び頂いて有難い事です。いつもこまめにお参り頂き、ご供養やご祈願をされたりまた、暑い時には体調を気遣って飲み物のお供養を下さったり大変お世話になっています。
『初心に戻る』の画像

今日は彼岸の結願の日です。お彼岸というのは普段忙しくて仏道修行が出来ていない人もお彼岸の7日間くらいは仏道修行に励みましょうねという期間です。仏道修行をして彼岸の境地(悟り)に到りましょう、というコンセンプトですからこのお彼岸の最終日というのはお彼岸期間
『結願の日』の画像

最近は一時期ほど自粛の圧はなくなりましたが未だ外出には慎重になり葬儀や法事をどうするか迷う方は多いようです。当山では・スマホやパソコンのソフトを使った オンライン法要が出来る事・11月から4月頃の寒い時期に年忌があり心配な方は 法事の前倒しが出来る事(※別に
『オンライン法要』の画像

昨日は彼岸の中日・秋分の日、例年の如く秋のお施餓鬼法要をおつとめ致しました。秋分の日とは「先祖をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨とする日なんだそうです。元は秋季皇霊祭という宮中行事だそうで先祖やルーツに思いを馳せる大切な日といえます。近年は秋
『秋彼岸のお施餓鬼』の画像

↑このページのトップヘ